在宅ワークができる仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。
私が実際体験したものも含めて紹介します(案外いろいろやってるのです…)。
紹介するサイトは全て無料で登録できますので、お試しで登録してから放置しても問題ないですよー!
在宅ワークのメリット・デメリットはこちら。
本帰国後、在宅ワークができる仕事
ライター
おそらく、在宅ワークと聞いて、思い浮かべるのが多いのが「在宅ライター」という仕事でしょうか。
- クラウドソーシングサイトを使って探す
- 知り合いや営業・ブログ等を通じて契約
- アルバイト・パートのような形で雇用契約をする
最後の雇用契約以外はフリーランス(自営業)となります。
未経験から始めるなら、クラウドソーシングサイトに複数登録して、できる案件から始めていくのがオススメです。
おすすめのクラウドソーシングサイトを紹介しておきます。
ランサーズは海外在住でも登録可能なサイトです。
こうした質問サイトもあるので、分からないことは登録後聞いてみましょう。
クラウドワークス
「ランサーズ」 とクラウドワークスクラウドワークス
在宅ワークをするなら、最初に登録しておいてほしいサイトです。
他にも
お題に沿って書くだけというのが特徴のサイトです。在宅ライター登録数30万人超。
(登録だけして見てるって人もいるでしょうけど、そんなに在宅ワーカーって存在するのね…すごい)
サグーワークスはライターランクが「プラチナ」「ゴールド」「レギュラー」と分かれていて、受注できる仕事が違うのが特徴です。
プラチナは試験に受からないとなれないのだとか。いつかなってみたい…!
クラウドソーシングサイトは多少なりとも手数料がかかってしまうのがデメリット。
Bizseek
先ほど名前を挙げたランサーズは依頼金額の20%(10万円以下)が手数料。受け取れる額が手数料分だけ少なくなってしまいます。
Bizseek
いずれのサイトも、登録後すぐに金額が大きい案件にとりかかれません。
最初は単価が低いお仕事で実績を積むことになります。
海外在住者OKのサイトで、本帰国前から少しでも実績を積んでおくと、本帰国後スムーズにお仕事が始められますよ。
書いておいてなんですが、現在の私はこれらのクラウドソーシングサイトはあまり使っていません。手数料がかかってしまうからです。
クラウドソーシングサイト経由の仕事を直接契約するのはほとんどのサイトで禁止されていますが(利益でなくなっちゃうし)、慣れてきたら営業やSNSなどで応募をしてみると仕事の幅が広がりますよ。
イラストレーター
イラストが描ける人なら、イラストレーターを始めてみませんか?
雑誌やテレビなどで取り上げられているので、名前だけ知っている方も多いのでは。
「ココナラ
500円〜依頼できるので、気軽にお仕事を受注できるのが嬉しいサイトです。
イラストだけでなく、Web制作、文章作成、占い、音楽作成…など幅広い案件があるのが特徴。
ココナラ
イラストACは無料でイラスト素材をダウンロードできるストックフォト(イラスト)サービス。登録してダウンロードがあると、作者にお金が入ってくる仕組みです。
利用者は無料でダウンロードでき、1ダウンロード約3円。タグなどを使ってPV数をどれだけ伸ばせるか?が収益を伸ばす鍵になります(人気イラストになるのがなかなか難しいようですが…)。
ココナラは依頼があってイラストを描かないとお金になりませんが、ストックイラストならイラストを多数登録しておけば、忙しくて描けないときもお金が稼げるのが最大のメリットです。
このイラストもイラストAC
個人のブログから、お仕事を受けている方も多数いますよ。
というわけで、次はブログの紹介です。
ブログ(アフィリエイト)
私がブログを始める前はmixiやアメーバブログのイメージでした。
在宅ワークとしてブログを始めるなら、ワードプレスかはてなブログがオススメです。
違いはこちらの記事に書いています(失敗談ですが…)。
ワードプレス移行に失敗しておいてなんですが、今でもワードプレスのブログは持っていますし、ワードプレス入稿のお仕事も受けています。仕事のためにも、経験だけでもしておいてよかったです。
非常にざっくりした特徴をまとめておくと…
【はてなブログ】
とりあえず、今すぐブログを始めてみたい。細かいことは言わない。
【ワードプレス】
こだわってブログを始めたい。時間がかかってもいい。
何かあっても相談できる人がいる。
ワードプレスを開設するなら、エックスドメイン
ブログ開始と合わせて、アフィリエイトサービスのA8.netも登録しておきましょう。
A8.netはアフィリエイトサイト最大手。案件が多いので、アフィリエイターとして活動するなら、必ず登録すべきサイトです。
フリーで活動するなら、ぜひ帯同中にブログ(HP)を立ち上げてほしいです。
ブログを書くにはまとまった時間が必要ですが、帯同中は一番まとまった時間がとれ、ネタも満載です。日本にいる間は仕事や家事に追われてなかなか時間がとれません。
最初は日記やまとまりの無い文章でかまいませんので、ぜひあなたの日常を紹介してみましょう。
(当ブログの最初の方のエントリーはそりゃもう酷いものですよ…。このまま残しておきますが)
ある程度PVが集まれば、フリーで活動するチャンスが生まれる…かもしれません。(私がそうでした。書き始めた当初は仕事に生かそうと考えてませんでしたが…)
ハンドメイド
長い海外生活で、趣味としてハンドメイドをしていた人も多いのでは。
ハンドメイド作品を売ってみてはいかがでしょうか?
minneはハンドメイド専門のサイト。類似サイトと比べて、ハンドメイド出品数がダントツに多く、ハンドメイド作家になるなら登録しておきたいサイトです。
ちょっと試してみたいな…という方にはメルカリが気軽にできてオススメ。
ついでに家の不用品も処分できますし。
招待コード「MAFDMA」を入力すれば、最大10,000円分のポイントが当たります。
私は不器用なこともあり、二度と手を出そうと思いませんが(やってた時期があるんです…)、既製品に負けない+αの技術があってハンドメイドが好きならいいお仕事になるかと。
時間や原価勝負になってしまうと消耗すると思うので、あまり価格を下げてしまうのは考えものです。
在宅ワークの仕事を探す
フリーより雇われて働きたい人に。
良くも悪くもフリーは安定しないので(急にお仕事がなくなることもしばしば)、安定した働き方がいい方にはオススメです。
ママにぴったりな、在宅ワークや時短勤務のお仕事情報を中心にしたサイトです。
月額固定・長期契約が前提のクラウドソーシングサービスです。
お仕事の内容はWebサイトの運営が主なので、帯同中にブログを書いた経験がそのまま生かせるかもしれません。
駐在妻・帰国後の在宅ワークまとめ
在宅ワークをするなら登録しておきたいサイトをまとめておきます。
- 業界最大手のクラウドソーシングサイト 「ランサーズ」
- 海外在住でもOK!クラウドワークス
- お題に沿って書く方式のShinobiライティング
- ライターランクが上がれば高報酬も!サグーワークス
- 手数料業界最安値!Bizseek
どの働き方をするにしろ、本帰国前に準備をしておくとスムーズです。
本帰国後は、家の片付けや手続き・子供のケアなどやることが満載で、落ち着くのは数ヶ月後になります。
落ち着いてから在宅ワークを探すと、さらに給料をもらえるのが遅くなってしまいます…。
帯同中に、自分はどんな仕事をしてみたいか?しばらく休むのか?それとも…?と一度考えてみてください。
次回は駐妻さんインタビューをお届けします!