こんにちは。
本帰国後、私はいわゆる在宅ワークで収入を得ています。
収入は内緒ですが、ちょっとパートに出るくらいにはなりました。
本帰国後、在宅で働きたい!と思っている方向けに、1年半以上在宅ワークをして感じたメリット・デメリットを書きます。
在宅ワークのメリット
今すぐに始められる
帰国する前に登録だけでもしておけば、すぐに始められますよ。
登録してすぐに始められるわけではないので(クライアントとの交渉やお仕事の内容確認などがある)、早めの登録をオススメします。
- 手数料業界最安値!Bizseek
- テレビや雑誌で取り上げられるほどの知名度を持つココナラ
- 固定・長期案件を探すなら【チームワーカーズ】
妊娠・出産・育児で退職・休職しなくてもいい
私は本帰国後半年で2人目の妊娠が判明しました。
就職をしなかった理由の一つが、2人目が欲しいな〜と思っていたから。
結果として、早いうちに妊娠・出産したので、在宅で仕事をしていてよかったです。
もし就職していたら、就職から半年で妊娠…となると働きづらいですよね。
私の場合、つわりがあったので退職していたと思います…。
去年の7月〜9月頃がすごく辛かったです。
クライアントさんに妊娠とつわりが辛いことを伝えたら、幸いにも「無理しなくていいよ」と言われ、つわり産休(?)をもらえました。(もちろん、既に受けていた仕事はこなしましたが)
ギリギリまで仕事ができるのも、収入的にありがたかったな。
自由な働き方ができる
朝昼晩好きな時間に働けて、休みも自由に取れます。
子供が急に体調を崩しても休めるし、ちょっと眠いときは横になれるし、納期が間に合わないときは少し徹夜もできる(無理はだめだよ)。
在宅ワークの一番の魅力は、自由な働き方ができる点かなと思ってます。
通勤しなくていい
じゃないですが、通勤しなくていいというのは、時間と体力を無駄にしなくて最高です。
長時間の満員電車は本当につらい。
つらすぎて、引っ越すことになりました…。
保育園に入れなくてもOK
保活や待機児童といった問題に振り回されることがなく、仕事ができます。
子供が寝た後にさっとパソコンを開くだけ。
在宅ワークのデメリット
最初はあまり収入が無いかも…?
ライターやイラストレーターなどのお仕事は、最初はお試し価格で始めざるを得ません。
不本意かもしれませんが、最初は見合った収入が得られないかも…?
在宅で子供を見ながら働くのはしんどい
未就園児を家で育てながら働くのは、想像以上にしんどいです。
特にワンオペ2人育児となると、仕事をする時間が無い(未就園児2人と一緒に日中過ごしている今、全然仕事ができてません…)。
お昼寝時間・夜寝時間にどれだけ頑張れるか?が勝負になります。
在宅ワーク=趣味・楽しみでないと、続けられない
子供が寝たら、あなたは何をしていますか?
子供に邪魔されずにドラマや読書を楽しんでいたのなら、その時間が短くなるか無くなるかもしれません。
今私はほとんどテレビを見ないし、読書も仕事関係のものしか読んでいません。それでもまだ仕事できていないという…。
子供の前でパソコンを開いて集中するのは、なかなか難しいです。
開いたら子供がやってきて、絵本を読んでとか、おやつが食べたいとか、よく分からないことで呼び出されます。
子供が寝た後でないと、1時間集中して作業ができないのです。
だから、ドラマを観たり読書をするなど、趣味の時間と同じくらい好きなことでないと、在宅ワークを続けるのは辛いかもしれません。
家で子供と遊びながら在宅ワーク♪なんて、甘い道ではないのです…!
子供は預けた方が、仕事としては絶対はかどります(涙)。
どこからどこまでがプライベートなのか分からなくなる
在宅で仕事ができる♪というのは残酷なことでもあって。
風邪をひいたときでも、入院先の病室でも、深夜2時でも、ネットがつながれば仕事ができてしまうのです。
無理な時は、適度に休みましょう。
全てが自己責任の世界
フリーランスの場合、有給が無いので、収入が0になります。
子供の体調がすぐれなくて夜泣きで何度も起こされても、自分に38度の熱があっても、働かなければ収入が0です。
会社員だったとしても、急な休みには対応しきれないかも。
いかなるときも、納期はきちんと守らねば信用を失います。
次回予告
インタビューが間に合うかどうか分からないので(お待たせしてすみません…!)、
「在宅ワークができる仕事の紹介」をします。
- 手数料業界最安値!Bizseek
- テレビや雑誌で取り上げられるほどの知名度を持つココナラ
- 固定・長期案件を探すなら【チームワーカーズ】
ライター・ブロガーさんにオススメの本です↓
本帰国後、ライターをしようと思っている方は、ぜひ帰国前に勉強をしてくださいね!