こんにちは。
元駐妻さんインタビューをする前に、同じく元駐妻の私の話をしておきます。
不定期更新ですが、これから他の方のインタビューや、元駐妻の仕事探しに関するコンテンツを投稿する予定です。
- 帯同中にやっていたこと
- ブログからどうやって仕事につながったの?
- 本帰国後、仕事を始めたのはいつ?
- 復職はできなかったの?
- 働く気はなかったの?
- 本帰国後、苦労したことは?
- ブログをやっている駐在妻さんに伝えたいこと
はにプロフィール
タイには4年滞在。2年目で妊娠→3年目で出産。子どもが1歳になる直前、このブログを始めました。
2017年1月帰国。帰国後2人目を出産。
現在は3歳と0歳の男の子を育てながら、ブロガー・ライターとしてフリーランスで活動しています。
帯同中にやっていたこと
この記事の中の「どこでも就職できそうな資格を取るかどこでも働ける仕事に就く帰国を見据えて私が実際にタイでやったこと」に書きました。
- タイ語を学ぶ
- お寺巡り
- 医療事務の資格を取る
- タイで子育てをする
- ブログを書く
私の転機は間違いなくこのブログでした。
週5日、熱量を持ってブログ書いたら、半年で人生変わりました。まさか本帰国後、ブログがきっかけで起業するとは思ってもみなかった。
働けなくても、何かあると人生は変わるよ! https://t.co/qzkYL0BdYZ— はに🐝🍯@ブログ「みにまに」ライター/ブロガー (@hanisandayo) 2018年8月17日
ブログからどうやって仕事につながったの?
タイで子育て中を書いて半年くらい経った頃、一通のメールをいただいたことがきっかけでした。
とあるメディアのライターになりませんか?というもの。
実は、当時他にもそういうメールはあったのですが、実際にお仕事までつながったのはこの一通のみです。
何の経験も知識もない私が、ライターとしてデビューすることになりました。
やったー!と思ったのもつかの間、数ヶ月でそのメディアが無くなりました(笑)。
本帰国後、仕事を始めたのはいつ?
数ヶ月で廃業(?)。
ほどなく本帰国が決まったので、この話はこれで終わりかしら〜と思っていたら、同じ方から「別のメディアで書いてみませんか?」というお話が。
せっかくなのでお受けすることにしました。
本帰国から2ヶ月くらい経った頃でした。
今もお世話になっていますし、恩しかありません…!
復職はできなかったの?
仕事を辞めてしまいましたし、今いる場所は仕事をしていた頃とは全く違う場所です。
旦那がタイ駐在となった当時は、「復職制度」を使っている方はあまりいなかったように思います。私が知らなかっただけ…かなぁ?
働く気はなかったの?
無いわけではないですが、2歳の子どもがいるし、もう一人子どもが欲しいし、あせらなくてもいいかな〜と。
結果として、幸運なことに2人目ができたわけですし、これでよかったと思います。
今後もせめて2人目が幼稚園に行く頃までは、在宅フリーランスをしていたいです。
本帰国後、苦労したことは?
在宅フリーランスなので、特に誰かと話すこともなく(笑)。
編集さんやライター仲間、ブログ仲間とオフ会や打ち合わせをする程度です。
よく、「外国かぶれ」がどうのっていいますけど、話す相手がいなければかぶれることも無いのです(苦笑)。
子どもを預けられないことですかね。一時預かりが空いてないんですよ…。
ブログをやっている駐在妻さんに伝えたいこと
仕事にしたいなら、
本気で書いて!!!!
今でこそ、メインブログ(みにまに)は月に数回(今月に至っては一回も書いてない)更新という状態ですが、このブログの最初はほぼ毎日書いていました。
たぶん、この人広告貼ってドメイン取得して、収入を得たいんだろうな…という人も、すぐに辞めていきます。
毎日…とは言いませんが、最初は2日に1回くらいのペースで続けてほしいです。
続けることが最も難しいんですよ…!!!(何人も見送ってきました)
あとね、「海外在住ライター」を求めているメディアは結構あります。
出なかったけど、テレビの取材依頼もきたんですよ!どこなのか言えないけど、絶対知ってる番組だよ!
(私が世間の求めてるキラキラ駐妻じゃなかったので流れたんですな…)
私には無理だよ〜私が見つけるネタなんて他の有名ブロガーさんが既に記事にしてるし…
なんて、思わなくていいから書いてほしい!
ブロガーさんはネタ被ってるなんて全く気にしてないからね(笑)。じゃなきゃ、バンコクのお店全く紹介できないって。
書く内容も日記じゃダメ?なんて思わず、好きなことを書けばいいかと。
ただ、仕事にしたいと思うなら、書き方や見せ方は工夫したほうがよいかな…。
「○○ちゃんとランチしました♡おいしかった!(微妙なランチの写真付き)」だとさすがに読んでくれる人は少ないでしょうから…。
そういうブログ論は大好きな先輩ブロガーサクさんが書いてるから、それを読んでくださいませ。
あまり話してよさそうな苦労話が無いので、
ブログで仕事を得る?!楽そうじゃん!!!と思われているかもしれませんが、これでも血反吐吐いてやっている部分もありまして。
どんなお仕事もいろいろあるんだよ…ということだけは理解いただけるとありがたいです。
何も考えずにブログ書いてたらフリーランスになれたわけではないのです(苦笑)。
ブログ・ライターのことなら少しはお答えしますので(仕事優先ですが)、気になる方は質問箱かコメントくださいな。(ネタにする気満々)