元駐妻さんに、現在の働き方についてインタビュー。
仕事を退職(休職)して海外に住み、本帰国した元駐妻さんはその後どうしているのでしょうか?
6回目は、元タイ駐妻で企業向けセミナー運営のパートをしているTさんにお話をしていただきました。
- 退職してついていくことになったけど、本帰国後の仕事はどうする?
- 仕事はフルタイム?短時間勤務?どっちにする?
- 本帰国後、子供のことが心配…!
Tさんプロフィール
2013年5月〜18年1月までタイに在住。
来タイ前は地方銀行で中小企業を相手に融資営業をしていましたが、帯同に伴い退職。タイでお子さんを出産しました。
4月〜企業向けセミナーの企画運営のパートをしています。
帯同中、やっておいてよかったこと
みなさんにお聞きしてるのですが、帯同中「やっておいてよかったこと」ってありますか?
せっかくの海外なので、いろいろ挑戦しました。
- 旅行(タイ国内、モルディブ、シンガポール、アンコールワット、香港ディズニーに行きました)
- 英語の勉強
- 各種習い事(タイ料理等)
日本にはないもの、日本より安いものがたくさんあるので、トライアルだけでも。私は習い事で継続したのは英語だけですが。
家庭教師も安いのでオススメですよ!
やっておきたかったことってありますか?
料理、英語の勉強をもっとしておけばよかったです
(もう十分英語は勉強してるのに、ストイックだ…!)
(私は英語の勉強何もしてません 笑)
本帰国後、お仕事を始めた理由は?
Tさんはお子さんがいらっしゃるので、本帰国後は少しのんびりするという選択肢もあったと思いますが、すぐに就職をした理由って何ですか?
在タイ中は強制するものがないので、引きこもりがちになることも。帰国したら何らか仕事を見つけて強制的に外に出よう!と思ってました。
本帰国後も(在宅フリーランスなので)家で引きこもってます(笑)
お仕事を始めてしばらく経ちますが、いかがですか?
仕事を始めて、私はやっぱり外に出るのが好きなんだな~と思いました。勤務先で○○ちゃんのママ、ではなく名字で呼ばれると何だかうれしくて。
「○○ちゃん(子供の名前)ママ」より「△△さん(自分の名前)」のほうが、しっくりきますよね。
前職と違う職・パートを選んだ理由を教えてください。
本帰国先は大阪で、縁もゆかりもなく一からのスタートです。
仕事はインターネットで探しました。
金融の資格や、タイで勉強した英語を使う仕事ができたら良いのですが、短時間勤務は見つけられませんでした。実家も遠いので…
全く違う土地への転勤になったのですね。同じく遠くて実家が頼れない身なので、気持ちはわかります…
夫の仕事は忙しく転勤もあるので、私がフルタイム勤務だと家が回らないな、と最初から時短で探しました。
日本では共働きフルタイムのご家庭もたくさんですが、皆さん本当に頑張っていらして、頭が下がります。
同じくです。実家などの協力無し・共働きフルタイムは無理ですね(涙)
子供の預け先はどうする?
Tさんのお子さんは帰国時年少(現在は年中)さん。預け先はどうしましたか?
保育園は考えていなかったので、タイにいる間に帰国地の近隣の幼稚園10園程度に連絡をし、帰国後何園か見学し決めました。
幼稚園でも放課後の預かり保育があるので、働くお母さんもたくさんいらっしゃいます。
10園!探すのも大変…!!!
今は幼稚園でも働く方は結構いるので、預けやすくなっていますよね。
本帰国に向けて、不安や心配は?
本帰国に向けて、不安や心配はありましたか?
子供(=本帰国当時年少さん)はタイ生まれタイ育ち。
日本にすぐ馴染めるだろうか?(プレスクールに通っていたので)日本の幼稚園をどうする?
など、色々考えました。
子供のことが一番心配ですよね。
結果的には日本の幼稚園に通い、半年程で落ち着いてきたと思います。
体力的に劣る面はありますが、徐々に追い付くかなと。
Tさんやご主人についてはどうでしたか?
自分たちのことは、5年もタイにいて周りから浮くかな?とか考えました。
帰国後多少スピードについていけないこともありますが、海外駐在は珍しくない昨今。
特に問題なく過ごせています。元々住んでいた国なのですぐに慣れました。
なので心配することはないと思います。
本帰国後、大変だったことってありますか?
規則正しい生活と、仕事における日本のスピード、正確さですね。日本ではきちんとできて当たり前です。
その点、タイは日本に比べると少しゆるかったですよね(笑)
現駐妻さん、未来の駐妻さんに向けて
帰国後の働き方に悩んでいる、現駐妻さん、未来の駐妻さんに伝えたいことはありますか?
帰国して実感したのは、日本は人手不足ということ。
新卒にとっては超売り手市場。
なのでアラフォーの私でもすぐに職が見つかりました。
数年のブランクを心配してる人も多いでしょうから、売り手市場だとありがたいですよね…。
お子さんの年齢や、都会か地方かによるとも思いますが、色々仕事はあります。
前職での経験を活かしても良いし、タイで勉強したことでも活かせると思います。
帰国後、タイで取った資格を活かして働いている元駐妻さんも結構いますよね。ヨガとか通訳とか料理とか…。
Tさんは、これからやりたいことありますか?
1年ぶりに日本で働く、ということにも慣れてきたので、次のステップとして英語を使う仕事を考えています。
単発でできる展示会等の通訳業務があることを聞いたので、来春~にはチャレンジしたいです。時間の融通もきくので。
応援しています!お互いに頑張りましょう♪
まとめ
- せっかくの海外生活、いろいろなことにチャレンジしてみよう!
- 子供のことが一番心配だけど、徐々に日本の生活に慣れるから大丈夫
- 超売り手市場だから積極的に行動してみて!
Tさん、ありがとうございました!
次回は…元駐妻の保活
長くなってしまったので、2回に分ける予定です。年明けには前後編公開できたらいいな(希望)。
インタビューに協力していただける元駐妻さんを募集中です。
今まで、ほぼメールorツイッター応募でありがたい限りです…!(そろそろお願いしたいなーという方に突撃しようかなぁ)
怖くないので、興味がある方はぜひお願いします!