こんにちは。
本帰国が決まったらシリーズ、物件探しの話をします。
実家や持ち家を持っている方、社宅が用意されている方はいいですが、うちは実家からは遠い場所に引っ越すこと、持ち家も社宅も無しなので、賃貸を契約しなければなりませんでした。
海外からの賃貸探しのポイントを話します。
本帰国後の家探し!条件を整理〜ネットで物件検索
まず、住む場所について譲れない条件を整理します。
電車通勤が決まっていたので絶対駅近!徒歩10分以内
オートロック。築20年以内。
プラス、駐車場付き、2LDK、家賃の上限、近くにスーパーや公園がほしい!
という条件で探し始めました。
物件探しをしたサイト紹介
参考にしたのは以下のサイトです。
全国500万件の賃貸物件があり、入居が決まると最大103,000円のお祝い金がもらえますよ。
スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコムなどの大手サイト物件を検索可能です。
キャッシュバック賃貸はこのサイトを通して契約成立すると、キャッシュバックがもらえる物件検索サイトです。
実は、キャッシュバック賃貸に載っている物件のみがキャッシュバックの対象ではありません。
キャッシュバック賃貸から問い合わせた不動産会社に「別の物件を紹介されて契約成立」でもキャッシュバックの対象になるのだとか!
こちらも有名企業の物件もあるので、一度検索してみてください。
引っ越しにはお金がかかるのでもらえるものはもらっておきましょう(笑)。
日本のほうが、こういうところはお得感ありますよね!
ネットで物件を絞り込んだら、サイトから不動産会社に問い合わせをして、物件見学をします。
当然ですが、物件見学と契約は日本へ行かないとできません。
本帰国後の住居探し〜物件見学
といっても、私は行ってません。旦那に日本に帰ってもらいました。
1歳の子供と飛行機に乗って物件見学するのは大変すぎるしお金もかかるし…。
ここは奥さんが行う方が多いでしょうね(笑)。
私たちの第一希望の物件がよかったので、すぐに決めてしまいました。
住む家を旦那に決めてきてもらったって、物件をあらかじめ絞り込んでなければありえないですよね(笑)。ネットがある時代でよかったです。
諦めた条件
さて、先ほど挙げた条件の中で諦めたものがいくつかあります。
駅近、オートロックはどうしても譲れない条件でした。
とはいえ、駅近については徒歩1分といった物件は諦め、7分くらいにしました。
築年数はあまり古いと地震が怖いし、古い家は夏暑くて冬寒くなる傾向があり光熱費がかかります。リフォームなどがされていれば古くてもOKですが、20年以内を探しました。
子供がいると車は必要な場面が多いので、駐車場も譲りません。
子供部屋を作ることを考えると、広さも2LDKくらいの部屋が妥当だと思いました。
スーパーや公園は多少歩いてもいいか…と。特にスーパーはネットスーパーが使えますしね。
広告

海外在住者(駐在妻)の本帰国後の家探し まとめ
さて最後に、「本帰国後の家探し」体験談を簡単にまとめておきますね。
- 日本に行く前にネットで探してから、物件を探すこと。
- できれば、本帰国の数週間〜1ヶ月前頃までに決まっているとベター。(でなければ、何日かホテル暮らしになるかも)
DOOR賃貸やキャッシュバック賃貸 というサイト経由で入居を決定すると、お祝い金がもらえますよ!- 旦那さんor奥さんのみで物件探しをするときはよく話し合いましょう。
- ある程度は諦めることも重要…!
- 賃貸マンション・アパート物件等に特化した不動産情報検索サイト
DOOR賃貸 - 入居決定で祝い金がもらえる!キャッシュバック賃貸
家探しではありませんが、どの物件もクレジットカードで家賃が支払える【クレカリ賃貸】
家賃は銀行振り込みが多いですが、面倒だし忘れることもありますよね。
クレカリ賃貸なら、支払いを忘れないし、クレジットカードで支払えるのでポイントも貯まって一石二鳥…!
タイミングによっては、敷金や礼金といった初期費用も支払えるかもしれませんよ。
本帰国その後、失敗しない物件探しができたの?
この時契約した家には1年半くらいしか住みませんでした。
当時は、すごくいい家に住めた〜と思っていましたが、いろいろありまして。
そのいろいろはこちらの記事に書きました。
本帰国した元駐妻は日本でどんな暮らしをしているの?という話はこちらへ↓
↑本帰国した元駐妻さんにインタビュー連載しています!
本帰国を控えた駐妻に読んでほしい記事9選
- 本帰国後、起業からお小遣い稼ぎまでできるサイトまとめ〜クラウドソーシング編〜
- 【本帰国】海外引越・船便・飛行機便気をつけたいポイント
- 輸送途中で壊れたもの・弁償手続きについて〜壊れやすいものって?
- 【本帰国】にかかる費用は?
- 本帰国のプレゼント・お土産探しはお早めに!!for バンコクの友達、実家、日本の友達
- 本帰国のお土産(自分用)はミニマムに。かさばるものは買わない!
- 本帰国の人が嬉しいお土産って? 実際ににいただいたお土産を公開
- 【解説】元海外在住者・元駐在員は本帰国後のふるさと納税するべき?住民税0円だけど…?
- タイ・バンコク在住(駐在)から本帰国・一時帰国であると便利!ポケットWi-Fi【PR】