こんにちは。
これも書こうと思って長い間お蔵入りになっていたもの。
ノンタン
ノンタンの絵本(タイ語版)が売られています。
これはタイ語で「ジャエー」です。内容は「いないいないばあ」。
「ノンタン いるかな?いないの? いないいないばあ!」みたいな感じのことが書かれています。ノンタン以外のキャラクターも出てきます。
これくらいなら私のタイ語力(幼稚園以下ぐらいw)でも辞書引かなくても読めるし、読めなくても絵で意味がわかります。タイ語が読めなくても、せっかくだから一冊タイ語の絵本が欲しいかたにもオススメ。
エムクオの紀伊国屋にたくさんありますよ!他の日本の絵本のタイ語版もありました。お値段は日本よりお手頃価格です。
ハローキティ(サンリオ)
キティちゃんの本格進出は数年前からだと思います。私がタイに来た当初は全く見かけませんでした。日本好きな一部のタイ人ぐらいしか知らなかったのでは…?
それが今やそこらじゅうにいます。かわいいものが好きなタイ人ギャルたちに人気なんだそう。ごりお…ではないよね?
セントラルワールドにサンリオショップができて、行ってみたらそのお値段にびっくりして帰ってきた_| ̄|○
すごく不思議なのですが、バッドばつ丸やけろけろけろっぴをよく見かけます。
一度だけジュエルペットのクリアファイル持ってるタイ人ギャルを見かけたときは二度見した。
スヌーピー
スヌーピーカフェあるよ!
数年前にセントラルワールドの前の広場でクリスマスシーズンにスヌーピー大集合したんです。たぶんそのうちの一体がスヌーピーカフェにいる…げふんげふん。
でも、あんまりグッズ見かけないかなぁ…。映画は公開されたし、マクドナルドのハッピーミール(日本で言うハッピーセット)のおまけにもなったのですが(日本と同じ?おまけが付きました。それを頑張って集めた 笑)。私の予想だけど、スヌーピー関連は結構厳しいんでないかなと。
ポケモン
ポケモンはタイでも大人気。グッズもその辺で売られています。
ポケモンGOが始まった頃、人気のポケストップには毎日誰かがお香を焚いていました。私もちょっとだけやっていたなぁ…。帰国する頃にはポケGOの人気はやはり下火に…(苦笑)。
ドラえもん
なぜかドラえもんが日本で言うアンパンマン的なキャラになっています。幼児向けのおもちゃにはよくドラえもんがついている。グーンFriendsにもドラえもんが描かれていました。
タイでは2、3歳からドラえもん観るのかなぁ。日本ではドラえもんは幼稚園以上くらいから観るイメージなのですが。ドラえもん大好きなお子様ならグッズには困らないはず。
タイのテレビで放映されています。でも、少し古め?
映画は毎年3月に公開。吹き替え版のようですが、主題歌は日本版と同じようです。
クレヨンしんちゃん
しんちゃんもタイでは人気です。しんちゃんのストラップ付けたタイ人ギャルを一回だけ見たことがある(笑)。
しんちゃんもタイのテレビで放映されているのですが、やっぱり古い気がする。
なお、ドラえもんもしんちゃんも吹き替え版なので、日本語版が観たい方はやはり日本のテレビを契約されることをオススメします。
妖怪ウォッチ
妖怪ウォッチも数年前から放映が始まりました。でも、ドラえもんやしんちゃん、ポケモンほどの人気は感じないかなぁ。グッズ売られているのあまり見たことないし…興味ないだけ?
マックのハッピーミールで一時期おまけになっていました。人気なのかなぁ。どうなんだろう?
アンパンマン
2,3歳くらいのお子さんをお持ちの方が苦労されるのがアンパンマン。
グッズはほぼ売っていません。売っているとすれば、輸入品を扱うデパートでしょうか。タイの通販サイトLazadaに売ってるか…も??
なぜか某所で売っているのがこの列車セット。お分かりかと思いますが…あれなグッズです(ぼかす)。書いていいのか分からないので書きませんが、興味ある方は探してみてください。日本人がよく通る場所に売っています。
写真は本帰国時にタイ人にいただいたものです。ありがとう。全部揃っていたのにアンパンマンはタクシーに置き忘れて無くしてしまったのだけれど…(涙)。
もう一つ。
そのアンパンマン好きなタイ人から聞いたのですが、昔はアンパンマンも普通に放映されていたそう。当時はMBKなどでもコピ…げふんげふん。今はMBKでも売っていないと嘆いて…げふんげふん。
その昔放映されていたアンパンマンタイ語バージョンを観させてもらったのですが、キャラクターの名前は普通に「アンパンマン」「バイキンマン」など、同じでした。歌も日本語でした。話しているのはもちろんタイ語。
どうして撤退(?)したんでしょうねぇ。調べてみたけどよく分かりませんでした。
アンパンマン好きなお子様は日本からDVDを持ってくるかor日本のテレビを契約、グッズはじじばばに送ってもらう…しか無さそうです。
なぜかお子様がいる家でよく見かけたのが「アンパンマンおしゃべりずかん」。
英語も話すし、日本語教育やルール・四季などを教えるのにいいから…かなぁ。日本のことをどう教えるのか迷いますよね。。。
かなり逸れましたが、お子様がアンパンマン好きなら少し心してタイに来てくださいませ…!