こんにちは。
木曜日はモクタラ、火曜日はカタラです。
初心者駐妻さんのタラートデビューにもいいですよ♪
火タラ(カタラ)とは?
まずは木タラの記事をお読みくださいませ。
バンコク駐在妻御用達?!木タラ(モクタラ)へ行ってきました〜行き方、帰り方、売っているものの紹介 – タイで楽しく子育て中!!〜ぼっち脱出計画?
木タラの火曜日版、火曜日タラートのことです。
場所は木タラと同じくシーナカリン大学です。行き方も上の記事を読んでね。
火タラの様子や木タラとの違いは?
正直、あまり木タラとの違いは感じなかったです。売っているものも来ている人(駐妻(笑)も。
木曜日は習い事で行けない〜という声を聞きますが、火曜日もやってますよ!
いや、そういう方は火曜日も習い事なんだな………。きっと。
売っているものは?
ほぼ木タラと同じなので、写真は割愛。
シール、おもちゃ、水着、子供服、ユニ○ロ、無○、H○M、サンダル、anelloなどなど。
本物かどうかは…ごにょごにょ。
火タラで見かけたanelloの店は木タラの店より安かったです。
その分ちゃちくて、糸が出てたり縫製が微妙でにせ…げほげほ。ほんものかもしれませんが、私にはよう分かりません\(^o^)/
しっかり作られてそうなのは木タラの店かな?なんて。
anelloのリュック、私も欲しいけど、あまりにも流行しすぎてて迷います。軽くて水筒が取り出しやすくて整理しやすいリュック、他にないかなぁ。
戦利品
この日の戦利品を紹介します。
バーミー35バーツ。
美味しかった!ここに来たらリピ決定です。絵も写真も日本語説明もない店だったからか、あまり賑わってなくてもったいない。
カオニャオマンムアン。60バーツ。
大好きなカオニャオマンムアン。今はマンゴーの季節ではないのであまり見かけませんがここにあった!味は…旬じゃないからこんなもんかな。。。エンポ○アムのフードコートで180バーツ出して食べるよりは美味しかったです。というか、180バーツって(T_T)
旬が来たら(3〜5月くらい)絶対食べてくださいね!
子供服。360→350バーツ。
男の子の服売っているところってなんでこんなに少ないの?!おかげで物欲が湧かないからいいんだけどさ。
そういえば、木タラの説明で「値段交渉必要なし!」って書いているブログを見かけたけど、全体的にお高めなのでそんなことないと思います。複数買いなら是非値切ってみてください。
ラッシュガード。490→450バーツ。
バンコク在住の皆さん、ラッシュガードは市場で買うべきだと思います。デパートのラッシュガードは高すぎる(T_T)子供用のラッシュガードも売ってますよ。
木曜日は用事があって行けない方、火曜日タラートこと「火タラ(カタラ)」是非行ってみてください♪