こんにちは。
私は家計簿は超適当にしか付けていません。だって、チップとかVATとかでずれていくんだもん。あと面倒くさい(笑)。バス代とか屋台で食べたものとかは忘れてます。たぶん無駄遣いしてないから大丈夫でしょう。(と思いたい)
こんなズボラ駐在妻ですが、自分は自炊にいくらかけてるんだろう?と思い、カレーとミートソースの材料費をメモとしてここに書いておきます。
移住や駐在予定の方、タイで日本食の自炊っていくらぐらいかかるのか参考にもどうぞ。
タイで自炊!作ったもの
- カレー大人4皿分(写ってないけど)
- 子供用カレー4皿分
- ミートソース4皿分
で作りました。ご飯とパスタの値段は載せていません。
タイで自炊!材料
これが大部分の材料を買ったレシートです。
家に在庫があればそれで作ったので、レシートに全部載ってないけど許してね。
わざわざタイ語をネットで調べてまでレシートを眺めたのは久しぶりです。
最初は丁寧に家計簿を付けていて、当時はタイ文字読めなかったので、何だこれ?となっていたのを思い出しました。
タイで自炊!カレー
人参、玉ねぎ、ナス、ひき肉、ジャガイモ、カレー粉、ケチャップ、ソース
子供用は全部みじん切りにして、別鍋で子供用ルーを入れて作りました。子供用カレールーは日本から買ってきたものを使うので材料費には入れていません。
子供用カレールーはフジスーパーでも買えますが、元値が元値なので超高いです(涙)。なぜ子供用カレールーはあんなに元値が高いのか…。
カレー好きなお子さんをお持ちなら、賞味期限が許す限り大量に買ってきてくださいね。
タイで自炊!ミートソース
人参、玉ねぎ、ナス、ひき肉、ケチャップ、ソース
さすがに塩胡椒、砂糖の値段は書きようがないので書きません。
こちらも別鍋で子供用の味付けをします。
タイで自炊!リアルな材料費は?
- 人参(ビックシー購入)6.5バーツ
- 玉ねぎ(ビックシー購入)5バーツ
- ナス(フジスーパー購入)37バーツ
- ひき肉(フジスーパー購入)100バーツ
- ジャガイモ(ビックシー購入)9.5バーツ
- カレー粉(こくまろ使用フジスーパー購入)44.5バーツ
- ケチャップ(HEINZ使用フジスーパー購入)13.25バーツくらい?
- ソース(ヤマモリ使用フジスーパー購入)2バーツくらい?
- 小麦粉(ビックシー購入)1バーツくらい?
※調味料類は全部使い切っていないので「くらい?」で許してください。
* カレー128.25バーツ
ミートソース90.5バーツ
(お米、パスタ、子供用カレールー、その他調味料類の値段は入っていません)
カレーの値段高いな…!あとナスの値段も高く感じるんだけど、それはジャガイモや人参の値段が安すぎるからかな。
まとめ
正直、日本食を作ると高くつきます(涙)。
タイは「食費が安い」なんて言われてますが、100%タイ料理かつ屋台でしか食べないのであれば「安い」だと思います。
よく新米駐在妻が「食費が高い!」って言ってるのは(ランチもあるけど(笑)日本食を作ってるからです。…普通作るよね。
屋台でタイ料理を食べるとバーミー40バーツ、ケパブ1本5バーツ、カオマンガイ50バーツとかですよね。一食100バーツ以内にはおさまります。フードコートで食べても大体100バーツくらいじゃないでしょうか(エンポリアムやセントラルチットロムなどの高級フードコートは除く)。
かと言って、子供の分は絶対作らないといけないし(タイ料理は脂っこいし、野菜使わないもの、辛いものも多いので)、よほど好きでも毎度タイ料理を食べるのも飽きます。
自炊した方が日本料理店で食べるよりは安くおさまるのは確かですが、屋台で買うのとあまり変わらないとなると、時間もかかるしちょっと考えてしまう私です。作るけどさ。
日本食を作るための調味料類をタイで買うと非常に高いので、世の駐在妻たちは一時帰国で調味料類を大量に持って帰るのですよ。許してくださいね(笑)。