スポンサーリンク
こんにちは。
さて、欲しいお土産いらないお土産という話題はよく駐妻ブログで語られていますが、
「子連れ」駐妻が嬉しいお土産についてはあまり語られてないような気がします。
0〜1歳くらいの子供を持つ駐妻として、欲しいお土産・いらないお土産をまとめました。
スポンサーリンク
本音は何が欲しいか聞いて欲しい
本当これです(笑)。
人によって教育方針、アレルギー有る無し、市販のお菓子はNGなど欲しいものが違ってくると思うので。
欲しいお土産
- 子供用カレールー
カレー嫌いな子供はあまりいない(と思う)ので、喜ばれるはず。バンコクでも売ってますが、超高いのです(涙)。
![]() こどものためのカレールウ 150g【楽天24】[カレールウ]【HOF13】【食品セール】
|
- 日本語のおもちゃ・絵本
当然のことながら、タイで日本語のおもちゃ・絵本は入手しづらいです。かぶることもあまり無いでしょうし、手頃な値段なものでも喜ばれますよ。
タイでの育児はどうしても引きこもりがちになってしまうので、おもちゃはそこそこ必要です。(親はもう増やしたくないんだけどね)
![]() プリちぃビーンズS Plus アンパンマン
|
![]() とびだす!うごく!どうぶつ [ わらべきみか ]
|
- 夏服
タイでも服は買えますが、デザインが微妙なことも。しかも、子供はすぐに服を汚してくるので服は何着あっても足りません(笑)。
個人的には↑コンビミニやpares les cours、BREEZEの服が好きだなぁ。
- 麦茶
子供に麦茶を飲ませている家庭は多いはず!
タイでは麦茶作ってないようなので日本のメーカーの麦茶を買ってますが、高いのです。。。
- 粉ミルク
タイでも粉ミルク自体は売っていますが、日本メーカーの粉ミルクはありません。
粉ミルク使っている方なら喜ぶと思います。キューブタイプの方が缶よりかさばらないと思います♪
![]() ベビーザらス限定 明治ほほえみ らくらくキューブ 特別パック 320個+おまけ40個付き【粉ミルク】【送料無料】
|
- 子供用のお菓子
ビスコ、アンパンマンのビスケット、1歳用のラムネ・ハイハインなどなど。
1歳なんだから、わざわざ日本のお菓子食べさせなくてもって思ってたのですが、タイのお菓子や私の手作りお菓子は拒否するのに、日本のお菓子は食べます。味わかるのね(涙)。
バンコクではあまり日本の子供用のお菓子が売られていません。
特にアンパンマンはタイではやってないらしく、どこにも見かけませんね。当然お菓子やおもちゃはありません。
クレヨンしんちゃんやドラえもん、一休さんのアニメは観られるのになぜだろう。
ただし、アレルギー持ちのお子さんがいる家庭にはアレルギーに注意して持って行きましょう。
![]() ビスコ 大袋 アソートパック(2枚*24パック)【ビスコ】[お菓子 おやつ]
|
![]() 不二家 アンパンマンひとくちビスケット4連 10入
|
![]() 不二家 アンパンマンやさいとくだものビスケット 82g
|
![]() 安部製菓 やさいのラムネ【fkbr-k】
|
![]() 亀田製菓 1才からのハイハインタッチ 28g
|
アレルギー持ちの子にはタイのお菓子はなかなかあげられません。
何が入っているかわからないからです。
日本のように一から十まで何が入っているか書いていません。
それゆえ、おやつはママが手作りしている方ばかりでしょう。
だから、アレルギー持ちの子に日本のお菓子を持っていくとすごく喜ばれると思います。もちろん、何のアレルギーなのか確認してからですよ!
お土産に迷ったら↓この3店から選びましょう♪
いらないお土産
- 離乳食
6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と食べられる時期はあっという間に過ぎてしまいます。
月齢をいちいち確かめて買っていくのは面倒ですし、偏食がある子供は全く食べてくれないことも。
うちの子は割と何でも食べたので、喜んでいただきましたが(笑)、子供いない方が選ぶお土産としてはすごく難しいと思います。
- 積み木、ボール、おままごとセット
タイでも買えるので、購入している人も多いかと。いくつもいらないかな。。。
- 箸、フォークなどの食器セット
自分で好きなものを選びたい方が多いはず。子供の好みもあるし。
特に6月と12月にはメラミン食器のセールがあるので、メラミン食器は持っている方が多いです。
- 対象年齢がまだ先すぎるおもちゃ・絵本
1歳の子に2歳向けのおもちゃを持っていくのは喜ばれると思いますが、1歳の子に5歳向けのおもちゃを持っていってもたぶん喜ばないかと。(極端に言えば)
日本なら、喜んで受け取ってあと4年取っておこうと思えますが、数年後には必ず引越しをする身の人に4年後使えるものを持っていっても仕方ないです。
- 冬服
いわずもがな。
タイは常夏の国なので、どんな高いブランド物でも冬服はいりません。
出産祝いにハイブランドの長袖の服もらったけど、置いてきました。ごめんね。
だって暑いもん。
- 緑茶
これは私だけかもしれませんが。
授乳中でカフェインが入っているものは一応極力避けているし、小さい子供は緑茶飲めません。
うちは特に旦那が飲みたがらないので緑茶をわざわざ作ることはしません。だから余ってて困ってます(涙)。日本人だからお茶!と思うかもしれませんが、よくもらうし子連れじゃなくても実はいらないと思う。
注意点
- 賞味期限をしっかり見る
子供のお菓子や食べ物はあまり添加物を使っていないせいか、賞味期限が短めです。
対象年齢が先の食べ物をあげるときには注意してください。
- アレルギーがある食べ物は持っていかない
卵アレルギーの子に卵ボーロを持っていくとがっかりされます。ちゃんと確認してからあげましょう。
逆に確認できないならあげない方が無難です。アレルギー持ちの子は結構いますので。
こんな記事書いてしまいましたが、ほとんどのお土産はありがたくいただきましたよ!本当にありがとうございます。
参考になったよって思ったら
ポチッと押してもらえると嬉しいです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク