こんにちは。
タイの水道水は飲めません。
というより、海外では水道水が飲めないのは常識です。って知っているのに一時帰国から帰ってくると、つい水道水からお湯を沸かそうとしてしまいます(笑)。
水はドリンキングウォーターをボトルで購入するor浄水器を付けます。タイの飲料水事情を書いておきます。
タイでは、赤ちゃんのミルク・飲料水はどうしてるの?
ミネラルウォーターは赤ちゃんのミルク・飲料水に使えません。
タイでは「ドリンキングウォーター」を使います。水道水に浄水器を取り付けたり、ウォーターサーバーを使う方もいます。
私は家族の飲み水・および赤ちゃんの飲料水には、「ドリンキングウォーター」を使っていました。
タイで代表的なミネラルウォーターとドリンキングウォーターについて、書いておきます。
タイのミネラルウォーター
- AURA(オーラ)
- Minere(ミネレ)
- エビアン
- ヴォルビック
などなど。
タイのドリンキングウォーター
- Singha(シンハー)
- Chang(チャーン)
- Nestle(ネスレ)
- Namthip(ナムティップ※日本のいろはすとボトルデザインが一緒です)
- Crystal(クリスタル)
- Siam(サイアム)
- 各コンビニ・スーパーオリジナルのもの
ドリンキングウォーターならどこかに「ドリンキングウォーター」と書いてありますので、ご自身で確認してくださいね。一般的にドリンキングウォーターの方が安価です。
古い記事になりますが、以下も参考に。
DACO ブンに訊け!ペットボトルの水は軟水? 2014年9月20日 393号
http://www.daco.co.th/information/18169/
ブンさんさすがだわ…。結局軟水かどうかなんて、タイ人はあまり気にしてないのね。日本人だけ?
タイの飲料水、入手方法は?
自分でスーパーに買いに行く
重いです。うちでは6リットルの水を週4本ほどを消費していますが、子供連れてスーパー行って、週1で6リットル4本持ち帰るのは無理です。。。旦那がいても無理。
1人でも嫌だ(笑)。ドライバーかメイドさんがいればできるかもしれません。
日本人向け宅配業者に頼む。
アサシンサービス
http://www.bangkok-mikawaya.com
6Lの水が置いてないのと、バイク便のため制限があります。1.5Lだとすぐ使い切ってしまうのですよね。麦茶1日2L飲むので。。。
日本人向け業者とあって、割と時間に正確だったり(渋滞があるから、多少は大目に見てあげてくださいね)、注文間違いが少ないのが魅力的。日本では当たり前ですが、タイでは当たり前ではありません。
クラブタイランドでも、飲料水(スプリンクル)の宅配サービスがありますよ。
スプリンクル : タイのゴルフのことならクラブタイランド | タイでお得にすごすならクラブタイランドにおまかせ!
ビックシーやテスコロータスなどのスーパーのデリバリーサービス(通販)で頼む
通販に関しては過去記事を参照ください。
私はテスコロータス(TescoLotus)を使っています。
遅れてきたり、変なものが入っていたりするけど、それをマイペンライと思える方に。気づけばいらないものはいらないって言うようにしてますが、毎度大量に買うし奥の方に入ってて気づかないんだよね。
手数料60バーツかかりますが、家からタクシーで行くよりも安いし、水以外の牛乳、ヨーグルト、小麦粉、シャンプー、トイレットペーパーなどの重いものもまとめて頼むので元は取れているはず。子連れだと重いものは極力持ちたくないですよね…。
こちらの記事で通販サイトについて書いてます。
浄水器を付ける
浄水器については、日本人向けのフリーペーパーにもよく載っていますね。家族の消費水が大量なら、浄水器の方が安いみたいです。
ウォーターサーバーを頼む
ちなみに、レストランで出てくる水は、ペットボトルや瓶で出されるものは、ほぼ安全ですよ。屋台は…うん。私はあたったことありませんけど、たまにあたる人いるみたいですね…。運もあるかな。
タイの飲料水事情 まとめ
- 赤ちゃんのミルクや飲料水はドリンキングウォーターを使う。
- 水の入手方法は自分で買いに行く、通販、浄水器を付ける。
最初はいろいろと心配になるかと思いますが、生活している人がいるのだから大丈夫ですよ!